1月1日 | 謹賀新年。家族揃って鹿島神宮へ初詣へ行く。 |
1月11日 | 茨城自販(リサイクルセンター)にてHP10のミッションを購入。あとは新品クラッチと軽量フライホイールを用意して乗せ換え予定。 |
1月18日 | ましこさんからWHP11用のキャリパーとローターを譲ってもらう。 |
1月22日 | 茨城自販(リサイクルセンター)へ行く。トランクダンパー、グローブボックスダンパー、ターミナルキャップを合計2000円にて購入し、取り付け。 |
1月22日 | サーキット用タイヤ、RE01R購入。フロント2本のみ。水戸のAタイヤにて27500円也。 |
1月29日 | 茨城自販(リサイクルセンター)へ行く。グローブボックスのノブ、リヤシート裏の鉄板(トランクスルーなし車用に付くバー)、R32用サイドブレーキブーツを合計2000円にて購入し、取り付け。 |
2月7日 |
エンジンオイル&エレメント交換。エンジンオイルは富士興産 FKマッシモスーパーV(5W-50) ケンズガレージ水戸店にて行う。走行距離119000km |
2月8日 |
何気なく下回りを点検。すると以下の不具合を発見。 1.ドライブシャフトのインナー側ブーツ(運転席側)が一部破けてグリスが垂れている。 2.スタビのブッシュに亀裂が入っている。(異音の原因はこれか) 3.エキマニと触媒の間の中間パイプが一部凹んでいる。 3についてはかなりショックでした。道理で今一つヌケが悪いわけだ。 いろいろとありますが地道に交換していきましょう。 |
2月9日 |
ドライブシャフトのインナー側ブーツ交換(左右)。 親戚の整備工場にて行う。代車にAE100後期スプリンター 5A-FE 5Fを借りる。非力なエンジンであったが、車重が軽いせいか結構活発に走り、これはこれで楽しめた。 部品代5000円、工賃7000円。ディーラーよりも安い。走行距離119200km |
2月9日 |
スタビライザーのブッシュ交換。 |
2月12日 |
しのいサーキットへ行く。補修工事のため、縁石部分はパイロンが置いてあり使えなかった。ベスト更新はできなかったが、それなりに楽しめた。この日のベストタイムは52.7秒。 |
2月18日 |
会社の帰りに120000km達成。 |
2月19日 | パナソニックDVDナビ DV7700WDを取り付ける。 |
3月5日 |
ツインリングもてぎで仲間内でOFFをする。 |
3月26日 |
エンジンオイル交換。エンジンオイルは富士興産 FKマッシモスーパーV(5W-50) ケンズガレージ水戸店にて行う。走行距離122500km |
4月9日 | エキマニ交換。FUJITSUBO Super EXを使用。 |
4月16日 | カレスト幕張へ行く。らぶぷりOFF参加。 |
4月23日 |
茨城自販へ行く。V型のCiクルーズを発見し、リヤシートを4000円にて購入。これでドア内装、シートともTe系になったので、グレード的にはTm-Sか!?(U型に設定無いけど) さずがに解体屋でもP10プリの部品の値段こなれてきた様子。 |
4月23日 | プラグ交換。スプリットファイヤ TPX-392B(7番〜8番相当)を使用。走行距離124500km |
4月24日 | エアコンコンプレッサーが回転したまま止まらなくなる。そこでエアコンのリレーとラジエターファンのリレーを入れ替えてみたら、今度はラジエターファンが止まらなくなった。 原因はエアコンリレーの故障。1日早く気づけば解体屋で取ってきたのに・・・・。 |
4月30日 | エアコンリレー交換。解体屋が休みで部品取れなかったため、市販のリレーを使用。配線を間違えなければ問題なく使用できます。 |
5月1日 |
ドライブがてらカレスト座間に行く。親父の次期車としてB15サニーを見てきた。試乗もしてきたが、エンジンはさすがに非力だが、普通に乗る分には悪くなかった。
足周りの形式がセフィーロと一緒なので、乗り味は似たようなフィーリングだった。ステアの応答も結構しっかりしているし、これならそんなに違和感無く乗り換えできるのではないか。 買い物は、ETCとナビとの接続コード(CA-EC30D)が売っていたので購入。前にカレスト幕張に行ったときには売っていなかった。 |
5月3日 |
エンジンオイル&エレメント交換。エンジンオイルは富士興産 FKマッシモスーパーV(5W-50) ケンズガレージ水戸店にて行う。走行距離125500km |
5月14日 |
茨城自販へ行く。コンソールパネルを購入。 ましこさんからエアコンリレーをもらい、取り付け。(Thanks!! ましこさん) |
5月15日 | ミッション、クラッチ(ディスク、カバー、ベアリング)、フライホイール(JUN軽量)交換。鉾田の親戚のA自動車工業にて交換。走行距離126050km |
5月28日 | ワイパーゴム交換。NWBを使用。 |
6月4日 |
WHP11用フロントブレーキキャリパー(オーバーホール済)、ローターを装着。 マスターシリンダーオーバーホール。フロントブレーキパットをエンドレス CC-Xに交換。リヤはまだ残量があるので未交換。 フロントブレーキホース、ブレーキフルード交換。 |
6月11日 |
エンジンオイル交換。エンジンオイルは富士興産 FKマッシモスーパーV(5W-50) ケンズガレージ水戸店にて行う。走行距離128000km |
6月18日 |
仙台ハイランドレースウェイへ行く。初走行だがしのいより面白く感じた。今後ハマりそうだ。 ベストタイムは2分26.048秒。 |
6月25日 | マフラー交換。エキマニに合わせてFUJITSUBO レガリスRを使用。音は静かだが、中低速のトルクに厚みが出て、高回転の吹けも良くなった感じ。 |
6月26日 |
サーキットを走ったので早めにエンジンオイル&エレメント交換&フラッシング。エンジンオイルは油温対策のためNISSAN エンデュランス(10W-50)に変更。今後はこれを使用していく予定。 ケンズガレージ水戸店にて行う。走行距離129885km |
7月2日 |
久々にしのいサーキットへ行く。アコード時代のベストタイムを更新して51.467秒。 |
7月9日 |
BNR32用触媒交換、アッパーリンク交換、ダイナモベルト、パワステポンプベルト交換 走行距離131000km |
7月25日 | スーパーオートバックス かしわ沼南店へパワーチェックに行く。 最高出力は160.8PS/6455rpm、最高トルクは19.6kgm/2693rpm |
8月10日 |
東名ポンカム+ECUに交換、オイル&エレメント交換。 オイルはNISSAN エンデュランス(10W-50)を使用。走行距離133200km |
8月26日 | スタビリンク交換(4輪)。フロントディスクローター研磨依頼(WHP11用ローター)。 |
9月3日 | エアクリーナ交換。HKS スーパハイブリットフィルターを使用。走行距離135000km |
9月6日 |
変質者に運転席ドア、ボンネットを蹴飛ばされ、運転席ワイパーを折られる。警察に被害届を出す。 |
9月10日 |
茨城自販へ行く。ワイパーをアームごと1000円で購入し、交換。 |
9月10日 |
エアコンガスチャージ(クリーニング)。 |
9月10日 |
ディスクローターを研磨してもらったローターに交換。 |
9月16日 |
オイル交換。 オイルはNISSAN エンデュランス(10W-50)を使用。走行距離136000km。 |
9月17日 |
しのいサーキットへ行く。改修後の新コースで、ベストタイムは53.2秒となった。従来コースより+2秒といったところか。 |
10月4日 |
レーダー探知機の誤動作原因発覚。ナビのGPSアンテナの異常であった。GPSアンテナ新品購入。 |
10月16日 |
バッテリー交換。走行距離138750km |
10月22日 |
オイル&エレメント交換。 オイルはNISSAN エンデュランス(10W-50)を使用。走行距離139000km。 |
10月30日 |
フロント左ハブベアリング交換。走行距離139200km |
11月19日 |
東京・世田谷へ行く。Hirotanさんよりドライブシャフトを譲ってもらう。 |
11月26日 | 第7回北関東OFFに参加。元HP10乗りのしげぞうさんより、フロントフェンダー、小物類を譲ってもらう。 |
11月30日 |
オイル交換。 オイルはNISSAN エンデュランス(10W-50)を使用。走行距離142341km。 左リヤ、釘刺さり、パンク修理。 |
12月2日 | 茨城自販にて、1.8CiのKL0車両を見つける。運転席ドアを購入。 |
12月2日 | エキマニバンテージ巻き。低速トルクが上昇した感じ。 |
12月10日 | 運転席ドア交換。友人に手伝ってもらいながら交換。 |
12月13日 | ガソリンスタンドにて給油口を壊される。店側で弁償するとのことで話はつけてきた。 |
12月14日 | 親戚の車屋を通して、給油口注文。塗装代込みで10000円強。 |
12月17日 | ネットよりスタッドレスタイヤ、ブルーバードシルフィ用(G10)鉄ホイール購入。組み付けて装着。 |
12月17日 | 茨城自販にてオーテックの解体車を見つける。フロントバンパーアッシー購入。 |
12月24日 | オーテックフロントバンパー取り付け。 |