走行距離がかさんでガタが来ているため交換しました。
1.
まずは部品を揃えます。(写真では左のアッパーリンク)
54525-2J001 アッパーリンク左
54524-2J001 アッパーリンク右
2.
ジャッキアップをします。フロントのみで結構です。やり方はこちら
3.
まずはスタビリンクを外してリンクをフリーにしてやります。
4.
アッパーリンクとサードリンクを繋いでいるボルトを緩めて外します。かなりのトルクがかかっているので、メガネよりもスピンナハンドルを使うことをおすすめします。緩める前にクレ556をスプレーするといいでしょう。
5.
アッパーリンクのブラケット側のボルトを緩めます。ブラケットも外さないと外れないため、緩めるだけでよいです。
6.
ブラケットを留めている各2カ所のボルト、ナットを緩めてブラケットを外します。こちらもかなりのトルクがかかっている上、作業しにくいのが難点です。メガネではきついでしょう。
本当はスピンナハンドルを使った方がよいのですが、私は差込角9.5のラチェットにパイプ(金づちの裏を使ってます)で緩めました。(右写真)この方法ならメガネよりも楽に緩められます。KTCのラチェットですがこれだけ大きなトルクをかけても壊れることはなかったです。
安物工具ではおそらくボルトやナットがなめるか、ラチェットが壊れるでしょう。なお、この方法で作業して工具が壊れても当方は責任を負いませんので自己責任で作業してください。
![]() |
![]() |
7.
ブラケットを外せたらこっちのもの。あとはアッパーリンクを交換するだけです。交換したら元通り取り付けて、各ボルト、ナットを本締めし、スタビリンクを取り付けて完了です。
交換後はハンドルを取られることが少なくなりました。また、段差を乗り越えたときに異音がしていたのですが、交換後はそれがなくなりました。 ハンドリングも以前よりシャキッとした感じになりました。走行距離がかさんでいる方、一度交換をおすすめします。