TOP > DIY > ステアリングラックブーツ&タイロッドエンドブーツ交換
ステアリングラックブーツとタイロッドエンドブーツが破れたので交換しました。
1.
まずは部品を注文します。左右とも交換するので各2個ずつ注文します。
特にタイロッドエンドブーツは、純正部品での設定がなく、
タイロッドエンドアッシーでないと部品が出ないようです。そうすると値段的に高くなってしまうので、私は社外からリリースしているブーツを使いました。
●社外品の場合
タイロッドエンドブーツ 大野ゴム工業 DC-1125
ステアリングラックブーツ 大野ゴム工業 48203-10V00
各2個ずつ購入しても3000円程度で購入できます。
●日産純正部品の場合
タイロッドエンドアッシー 48520-50J25- 1個7370円(FAST 2006年1月より)
ステアリングラックブーツ 48203-10V25- 1個2000円(FAST 2006年1月より)
各2個ずつ購入すると18740円。現在はさらに値段が上がっているようです。
2.
フロント側をジャッキアップしてウマに掛け、タイヤを外します。やり方はこちら
3.
タイロッドエンドです(画像左)。画像の通り破れてしまっています。
タイロッドエンドを留めているナットに付いている割ピンを外します(画像右)。割ピンは原則として新品交換です。
タイロッドエンドの割ピン 08921-3252A
割ピンを外したらナットを緩めて外します。
![]() |
![]() |
4.
ナットを外して普通に引っ張っても外れないようになっているので、画像左のようにナックルとブーツの間に、プーラーを掛けてタイロッドエンドをナックルから外します。
![]() |
![]() |
5.
後でブーツが外しやすいように、タイロッドエンドを外す前にブーツの端をマイナスドライバーなどでこじって少し外しておきます(画像左)。
タイロッドエンドをタイロッド外す前に、トーが狂わないように距離を測ります(画像右)。私はロックナットからタイロッドにスパナを入れる溝が始まるところ(画像右のaの距離)まで測りました。
もしくはタイロッドの適当なところに印をつけて、ロックナットから印まで測ってもよいです。アバウトにやるとトーが狂いますので1mmも見逃さずキッチリやりましょう。
距離を測ったら速やかにメモをすることを忘れずに。
![]() |
![]() |
6.
距離を測ったら、タイロッドエンドを外します(画像左)。タイロッドエンドをナックルに仮付けしたまま、ロックナットを24mmのスパナで緩めます。
緩んだら、タイロッドエンドを回してタイロッドから外します。
その後、画像右の先程aの部分を測った距離を維持したまま、ロックナットからタイロッドエンド側の距離(画像右のbの距離)を測ります。一度測ったのでやらなくてもよいと思いましたが、私は念のため測りました。
![]() |
![]() |
7.
測り終わったら、ロックナットをタイロッドから外します。ロックナットは向きがあります。平らな面がタイロッドエンド側です。取り付けるときに間違えないようにしましょう。
8.
タイロッドエンドブーツをマイナスドライバでこじって外します(画像左)。
中身のグリスを拭き取り、汚れている場合はブレーキクリーナで洗浄しておきます(画像右)。
![]() |
![]() |
9.
ブーツの新旧比較。新品と比べるとかなり潰れてしまっています。(^^;
10.
タイロッドエンドのボールジョイント部分に新しいグリスを塗ります(画像左)。塗ってジョイントを動かしてグリスを浸透させてやります。
その後、新しいブーツを取り付けます(画像右)。円周の部分をプライヤーなどで少しずつハメていきます。はみ出てきたグリスは拭き取り、ブーツの交換は完了。
![]() |
![]() |
11.
続いてステアリングラックブーツを外します。ブーツのラックピニオン側は画像左のように針金で留めてありますので、緩めて外します。
ブーツのタイロッドエンド側は、ゴムリングで留まっているのでそれを外します。私のはなぜか経年変化で外れたようで付いていませんでした。(^^;
その後、ブーツを外します。
![]() |
![]() |
12.
新旧比較です(画像左)。言うまでもないですね。(^^;
ラックピニオン部分はブレーキクリーナで洗浄し、グリスを塗っておきます(画像右)。また、ラックブーツのゴムリングが付く部分(ブーツの一番細くなっている部分)はタイロッド側に溝がありますのでそこにもグリスを塗っておきます。
あとは新品ブーツを逆の順で取り付けていきます。社外品の場合、ラック側を留める針金がバンド(ドライブシャフトブーツバンドと同じようなもの
)の場合もあります。その場合はバンドを巻き、留める時は一旦バンドを潜らせる部分を叩いて潰し、余った部分を進行方向とは逆方向に折り曲げ、さらに叩いて潰し、余った部分は1cm程度残してニッパで切り取ればよろしいかと思います。
タイロッドエンド側の部分は(ゴムリングが付く、ブーツの一番細くなっている部分)が、タイロッド側の溝に対応していますので、そこにしっかりはめ、ゴムリングを取り付けます。
その後、タイロッドエンドのロックナットを取り付け、タイロッドエンドを先程測った距離で取り付け、エンド部分をナックルに取り付けて完了です。
![]() |
![]() |
13.
交換後です。綺麗になりました。
![]() |
![]() |