1999年 3月1日 | プリメーラ納車。走行距離 55000Km。 |
3月4日 | トランクが鍵で開かないことを発見。鍵穴交換。(オープナーでは開く) |
3月4日 | トランク内に工具がない。工具追加依頼。 |
3月18日 | エアコンのファンスイッチ1で風が出ない。(2と3は出る)レジスター交換。 |
5月1日 | 雨の日、ワイパーが震えたりビビったりしたのでワイパー交換。 |
5月12日 | 第1回目のオイル交換。走行距離 60000Km。ついでにプリメーラエンブレムを注文。 |
6月5日 | 信号止まりでエンストすることがあったのでAACバルブの掃除、調整依頼。以後絶好調。 |
7月24日 | 第2回目のオイル交換&エレメント交換。走行距離 65000Km。 |
9月6日 | リヤデフォッガースイッチ照明切れ。バルブを交換。 |
9月27日 | 第3回目のオイル交換。走行距離 70000Km。 |
11月30日 | 第4回目のオイル&エレメント交換。走行距離 75000Km。 |
2000年 2月14日 | 第5回目のオイル交換。走行距離 80000Km。 |
2月28日 | 運転席側パワーウインドウ故障。レギュレータ、モータ、窓枠交換。 |
3月3日 | ドライブシャフトブーツ破損。左右両方交換。 |
4月28日 | フロント左タイヤが縁石に乗り上げ、反射板の角でバースト。 1本だけDNA GPに交換。工賃込み12000円弱。 |
5月3日 | 第6回目のオイル&エレメント交換。走行距離 85000Km。 |
7月7日 | 第7回目のオイル交換。添加剤注入。走行距離 90000Km。 |
10月6日 | 第8回目のオイル&エレメント交換。添加剤注入。走行距離 95000Km。 |
12月3日 | 第1回目の車検。詳しくはこちら。走行距離 99011Km。 |
12月22日 | クラッチ損傷。交換。詳しくはこちら。走行距離 約100220km。 |
2001年 2月28日 | 第9回目のオイル交換(カストロール XF-08 10W-40)。走行距離 104000km。 |
3月1日 | 走行中にブレーキ音がするため、ディスクシール交換、ローター研磨依頼。 |
5月19日 | プラグをS35iよりスプリットファイヤ(SF-392B)に交換。走行距離107000km。 |
5月19日 | トランクの配線のゴム管を交換。 |
6月9日 | 第10回目のオイル(カストロール XF-08 10W-40)&エレメント交換。走行距離 109000Km。 |
6月24日 | 足周り交換。ショックをKYB SUPER SPECIAL for STREET
、 スプリングをTEIN S.TECH MEDIUMに交換。 |
7月7日 | オイル漏れによりオイルパン交換。オイル交換。 オルタネータ&コンプレッサー経由ファンベルト交換。走行距離 110000km。 |
8月4日 | 燃料フィルター交換。 |
8月11日 | オルタネータの発電量低下。オルタネータオーバーホール、及び部品交換。 走行距離 113000km。 |
8月18日 | 燃料ポンプ交換。部品代 40845円也。 |
9月8日 | O2センサー交換。部品代工賃込み 24287円也。走行距離 114290km。 |
9月29日 | 第11回目のオイル交換&エレメント交換、オイルフラッシング。走行距離 116000km。 |
10月11日 | トランクダンパー交換。 |
10月17日 | タイヤ4輪交換。YOKOHAMA DNA GPを購入。 組み替え、バランス取り、工賃で49140円也。走行距離 117463km。 |
11月23日 | 第12回目のオイル交換。カストロールXF-08に交換。走行距離 120000km。 |
12月23日 | パワステホースからフルード滲み。パワステホース交換。 |
2002年 1月15日 | 第13回目のオイル&エレメント交換。カストロールXF-08に交換。走行距離 125000km。 |
3月3日 | 第14回目のオイル交換。カストロールXF-08に交換。走行距離 127502km。 |
3月17日 | エンジン燃焼室洗浄。走行距離 128604km。 |
4月14日 | 第15回目のオイル&エレメント交換。カストロールXF-08に交換。走行距離 130799km。 |
5月16日 | 第16回目のオイル交換。カストロールXF-08に交換。走行距離 134400km。 |
6月1日 | エアコンコンプレッサー故障のためリビルト品に交換。ミッションスイッチよりオイル漏れ、スイッチ交換。 |
6月23日 | タコメータの針がふらつき、正常な値を指さなくなる。 分解、掃除、基板ハンダ強化。走行距離136000km |
6月30日 | デスビキャップ、ロータ交換。走行距離136600km |
7月5日 | タコメータ壊れ、針が振れなくなる。AT用タコメータを流用。走行距離137000km |
7月12日 | 第17回目のオイル&エレメント交換。 FKマッシモ スーパーV(5W-50)に交換。 エアクリをアペックスのパワーインテークフィルターに交換。走行距離137500km |
7月16日 | クラッチを踏むのが重くなる。クラッチワイヤー交換。走行距離138000km |
8月23日 | IMPUL RSアルミ(16-7JJ +38)の購入に伴い、タイヤ DUNLOP FM901 205/45ZR16購入、装着。走行距離140800km |
8月25日 | 第18回目のオイル交換。FKマッシモ スーパーV(5W-50)に交換。 走行距離140909km |
9月7日 | エンジンマウント、ミッションマウント交換(4カ所)。走行距離141639km |
9月23日 | SFC-HYPER R本体オーバーホール、基板半田強化 |
9月29日 | タイヤローテーション。走行距離143946km |
9月30日 | 第19回目のオイル&エレメント交換。FKマッシモ スーパーV(5W-50)に交換。 走行距離144000km |
10月19日 | ラジエタークーラント、ホース、サーモ交換。走行距離145500km |
11月??日 | 第20回目のオイル交換。FKマッシモ スーパーV(5W-50)に交換。 走行距離147000km |
11月23日 | 4輪ディスクロータ交換、ブレーキフルード交換、ブレーキパット交換。リヤブレーキキャリパーオーバーホール。走行距離148000km。 |
12月4日 | サーキットに備え、第21回目のオイル&エレメント交換。HKSのスーパーターボレーシング(5W-50)に交換。走行距離149000km。 |
12月13日 | 第2回目の車検。合計95000円也。走行距離149500km。 |
2003年 1月??日 | 第22回目のオイル交換。HKS(10W-40)に交換。走行距離152000km。 |
1月26日 | バッテリー交換。 |
2月19日 | 第23回目のオイル&エレメント交換。FKマッシモ スーパーV(5W-50)に交換。走行距離155000km。 記念すべき納車時から10万キロ乗ったことになる。 |
3月29日 | 第24回目のオイル&エレメント交換。NISSAN ENDURANCE(10W-50)に交換。走行距離158000km。 |
5月5日 | 第25回目のオイル交換。NISSAN ENDURANCE(10W-50)に交換。走行距離161000km。 プラグをスプリットファイヤ プラチナタイプ(NGK7〜8番相当)に交換。 |
6月28日 | プリメーラ走行終了。今までありがとう。走行距離164000km。 |
●注意
このトラブルシューティングでたとえ不具合が解決せず、さらに障害が大きくなったとしても管理者は一切の責任は負いません。
ご了承下さい。
●助手席の吹き出し口の外し方
●パワーウインドの動きが悪い、または動かない。
●トランクについているゴム管から中の配線が見えるようになってしまった。
●エアコンのファンスイッチで1とAUTOで風が出てこない。または2でも風が出てこない。
●信号止まりでエンストする。またはアイドリングが不安定。(主にMT車)
カップホルダーを使用していて可変ルーバーが壊れたときなど、助手席の吹き出し口を外すのは大変だといわれていましたが、この方法で行えば比較的簡単にできます。→こちらをご覧下さい。
ディーラに相談してみましょう。これは新車、中古車に関わらず、10年&10万キロ以内の無償修理になっているようなので、クレーム修理できます。ディーラに拒否されたら、まずお客様相談センターに強気で言ってみてください。
予防策としては定期的に窓枠を掃除したり、クレを流し込んであげるとよいでしょう。またはドアの中張りをはずして点検、掃除してみるとよいでしょう。
長い間、何度もトランクを開け閉めしていると、トランクとボディの間のゴム管がはずれて中の配線が見えるようになってしまうことがあります。強力なビニルテープなどでしっかりと接続しましょう。
または、部品を注文して交換しましょう。詳しくはこちら!
直さずにそのままにしておくと・・・・洗車時や雨天時にはずれたゴム管から水が流れ込み、トランク内に水が入ってしまいます。発見したらすぐに直しましょう。
レジスターという温度ヒューズの寿命です。ディーラーに注文しましょう。2500円くらいです。交換も5分くらいでできますので簡単です。
AACバルブの調整ネジをいじってみましょう。