TOP > DIY > フロントドアトリム(ドア内張り)の外し方
フロント側のドアトリムの外し方です。スピーカー交換やパワーウインドウ修理の際には取り外しが必要です。
●お知らせ
このページはスピーカー交換のページに入っていましたが、分離させてリニューアルいたしました。
1.
写真のネジ6カ所を外します。(画像左)
写真右のように、キャップされているネジがありますが、マイナスドライバなどでこじれば外れます。
キャップは年式によって有無があります。(画像右)
![]() |
![]() |
2.
ドアノブ周りの化粧カバーを外します。傷をつけないようにテープか布をマイナスドライバの先端に巻いて、化粧カバーの周りを少しずつこじっていけば外れます。ハマっているのが外れたら、ドアノブを手前に引いてやると外しやすくなります。(画像左)
パワーウインドウスイッチを上下から先ほど使ったマイナスドライバでこじって外し、奥に見えるネジを外します。大きいネジですので普通のプラスドライバだと回らずに舐めますので注意します。(画像右)
![]() |
![]() |
3.
ドアトリム下部を軽く手前に引いて、ドアパネルに数ヶ所ハマっている爪を外してやります。(画像左)
外れたのを確認できたら、ドアトリム上部の淵を画像右のように捲るようにして外します。その後、ドアトリムを上に引き上げるようにしてやるとドアトリムが外れます。(画像右)
![]() |
![]() |
4.
ドアトリムを外す際、パワーウインドウスイッチの配線のカプラーを外します。ロックの爪を押して引き抜きます。(画像左)
これでドアトリムが外れました。(画像右)
取り付けの際は、逆の順で作業すればよいのですが、ドアトリムの裏を見てもらうと分かると思いますが、大きな爪が付いていて、ドアパネルの同じ位置にも爪が入る大きさの穴があると思います。
取り付けるときにこの爪がドアトリムの穴にハマるようになっているので、ここをよく考えて取り付けてください。ドアトリムを押しながら下にずらして取り付けるのがコツです。
![]() |
![]() |